MENU
ホーム
サービス
相続まるごとサポート
遺言作成・執行
相続放棄
相続登記
生前贈与
成年後見
相続の流れ
費用・報酬
よくあるご質問
アクセス
無料相談
兵庫・大阪・京都の相続・贈与・遺言支援はお任せください
みなと相続サポート
ホーム
サービス
相続まるごとサポート
遺言作成・執行
相続放棄
相続登記
生前贈与
成年後見
相続の流れ
費用・報酬
よくあるご質問
アクセス
無料相談
MENU
みなと相続サポート
相続の手続きをまるごとサポート!
詳しく
インフォメーション
ホーム
インフォメーション
お役立ち情報
遺言 ~公正証書遺言①~
公正証書遺言とは、自分自身が手書きで作成する自筆証書遺言に比べて、公証人関与のもと作成する方法であるため、最も確実な遺言書です。公正証書遺言のメリット・デメリットメリット遺言書作成に当たって不備がない。公正証書遺言は公証役場で公証人によ...
2021.08.14
お役立ち情報
借金を相続したくない時 ~相続放棄~
相続人は、プラスの財産だけでなく、マイナスの財産も相続することになります。預貯金や不動産などのプラスの財産がほとんど存在せず、多額の借金だけが残ってしまうような場合に「相続放棄」を検討してみましょう。相続放棄をする場合、自己のために相続...
2021.08.07
お役立ち情報
相続の基本 ~相続登記の必要書類~
前回に引き続き、今回は相続登記をする際の必要書類についてです。https://souzoku-minato.com/2021/03/1060/1. 遺言の内容に従って相続登記2. 相続人全員で遺産分割の話し合いをして相続登記3.法定相続分で相続登記1-1、遺言による相続登記□遺言書(...
2021.07.31
お役立ち情報
相続の基本 ~相続登記~
相続登記をするには以下の3つの方法に分けられます。1. 遺言の内容に従って相続登記2. 相続人全員で遺産分割の話し合いをして相続登記3.法定相続分で相続登記1. 遺言の内容に従って相続登記まず、遺言書があるかないかの確認をする必要があります。遺言...
2021.07.24
お役立ち情報
相続の基本 ~相続財産~
【相続財産】相続財産とは、相続によって相続人に引き継がれることになる被相続人の権利義務のことをいいます。被相続人が亡くなった時点で有していたプラスの財産とマイナスの財産のすべてが相続財産となるのです。プラスの財産現金・預貯金など不動産・...
2021.07.17
お役立ち情報
相続の基本 ~法定相続人~
【法定相続人】法定相続分とは、共同相続人が取得する相続財産の民法に定められた相続割合のことをいいます。法定相続人の順位により法定相続分は異なります。また、同順位の法定相続人が複数いる場合は、その人数で均等に分けます。●常に相続人 配偶者...
2021.07.10
お役立ち情報
生命保険金は相続財産に含まれるか?
生命保険金が被保険者である亡くなられた方の遺産となるかどうかは、保険金受取人として誰が指定されているかにより結論が異なります。契約者である死亡者本人が被保険者で、かつ保険金受取人に指定されている場合死亡者本人は自己のために生命保険契約を...
2021.07.03
お役立ち情報
遺言と異なる遺産分割をすることはできるか?
遺言がある場合、原則として遺産はその遺言に従って分配されます。しかし、遺言と異なる遺産分割協議を行うことは可能です。ただし、いくつか注意すべき点があります。【遺言と異なる遺産分割協議が可能となる条件】被相続人が遺産分割を禁じていないこと...
2021.06.26
お役立ち情報
相続人に未成年者がいる場合
未成年者は法律行為をする際に単独で行うことができないため、どのような場合でも親権者である親が未成年者の法定代理人となります。相続も法律行為となるため、法定代理人として本人に代わりその手続きを行う者が必要となります。親が法定代理人になれな...
2021.06.19
お役立ち情報
故人の「株式」はどうやって確認する?
最近では、株を持っている人は珍しくありません。株取引をしていたかどうか?株取引をしていたとしたらどこの証券会社に口座を持っていたのか?確認方法をについてお話しします。【上場株式の場合】1.郵送で送られてくる書類の確認どのような上場株式を...
2021.06.12
お役立ち情報
法定相続人であるが相続できない?
法定相続人であっても相続できない場合があります。【1.相続欠格】法定相続人であっても、相続人としてふさわしくないと法が判断したような場合は相続人になることができない場合があります。相続が認められない事由故意に被相続人または、相続について...
2021.06.05
お役立ち情報
法定相続情報証明制度の活用 ~作成の流れ~
平成29年5月29日から、全国の登記所(法務局)において、各種相続手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」が始まりました。この制度を利用することで各種相続手続で戸籍謄本の束を何度も出し直す必要がなくなります。相続手続がいくつも...
2021.05.29
1
2
3
無料相談
お電話